fc2ブログ

風に吹かれてみないか

思いつき提案:2018年10月2日02:30

Posted by kennjirou0526 on   0  0

名古屋の環境

電気バス
名古屋も導入して欲しいです

比較的現実的です

名古屋市営バス定期路線
・距離は計算しやすい
・走行距離もほぼ一定
・充電基地はバスターミナル

まあここまではそこそこ考え付きます

でね、バッテリーは交換式にするんです
バッテリーユニットの考え方

の後部の底にバッテリースペースをつくる。
交換は、帰還したバスの駐スペースの後部に
フォークリフトの爪みたいなのが出てくる

バッテリーユニットを外す。
充電完了したバッテリーをセットする

バッテリー交換したバスはそのまま次の
走行勤務に行く

バスの充電時間は削減されます。
バスの回転率を上げます
バスを遊ばせない

緊急時の為に、発電機関は積んでおいてもいいかな
日産のコンパクトカーみたいに

日産さんの発想って目からうろこみたいな感じだけど
昔から電走ってないところって、ディーゼル機関
だったでしょ。
これって同じ発想ですよね。

まあまあ、それはそうと、とりあえず大都市での
環境問題対策の一環として名古屋でやりたいですね

日本最大の自動産業地区東海の中でも中心部の名古屋

モデルプランとして実現したいです
大都市だからこそやりやすいと思います

先ずは、先頭きってやる
後は、デファクトリースタンダードとして全国展開

自動産業基幹都市ならではの発想でやってみたいです

河村さんやりましょうよ~

スポンサーサイト



大気の環境:2018年10月24日02:16

Posted by kennjirou0526 on   0  0

電気バス

https://bestcarweb.jp/news/business/2346
記事:中国製の電動バス、沖縄導入

これ単純にいいです

ずいぶん昔でしたが・・・
25年ほど前にスイスに行きました
ツウェルマットに行きました

この街は電気自動車しか走ってませんでした
勿論、生活物資を運んでくる外部からの
普通の自動でしたが
街に入るは規制されていたようでした。

数日その街にいると気が付きました
ガソリン、ディーゼルが街に入ってくると直ぐに
わかります。

普段は排気ガスの匂いがしないのに、外部から車が
入ってくると広範囲で排気ガスの匂いがするんです

1980年代だったので、そんなに排ガス環境には
神経質ではなかったと思います

しかし、排気ガスの匂いがしない街っていいなと
思いました。

勿論、街を走っている電気自動車は乗合ですが
ショボイ自動車でした。

images.jpg

現在のコミュニティバスより小さいかな。
これ、すごくいいなっと思いました。

好きな車の1台:2018年10月24日02:09

Posted by kennjirou0526 on   0  0

Mondhial T



こんな感性いいと思います:2018年10月24日 01:49

Posted by kennjirou0526 on   0  0

王様

好きな事って:2018年10月24日 01:04

Posted by kennjirou0526 on   0  0

好きな事ってさ

バケツドラムの動画見てたら
こんなの見つけました

とりあえず、アップします。

https://youtu.be/BElQFcQD11U